しゃぼん玉的バブルボケ、M42マウントのオールドレンズ。Fujinon/フジノン55mm/f2.2。作例レビュー。

M42/オールドレンズ

FUJINONフジノンといえば、富士フィルムのカメラブランドであったFUJICAフジカのレンズ。M42マウントが採用されたオールドレンズである。特徴的なバブルボケで有名な製品であったりもする。ビンテージな柔らかで温かみのある描写は、お洒落な写真のオンパレード。日本メーカーでM42マウントを採用していたペンタックスからすると若干陰に隠れた存在のような感じを受ける。しかしながら用いてみると、中々に優れた良品である。

フジノンレンズの55mm/f2.2の外装は、プラスチッキーでちゃっち。だが寧ろそうであるからこそ、好印象で駄レンズとして面白く使い倒すことが出来るのである。しかも55mmという画角は優れて使い勝手が良く、構図を決めやすい。被写体に対して主役を明確にしたり、或いは説明的な要素を加える事も出来る。甘い描写であるが、だからこそ柔和で味わい深い表現を手にすることが出来る。独特の魅力ある表現力によって、写真の可能性とその幅を広げてくれる存在となる。

バブルボケが美しい、トリプレットレンズ。Fujinon 55mm/f2.2。

海を撮る。フジノン55mm/f2.2

さて、このレンズがバブルボケといわれる所以は何かといえば、飽和する泡のような激しめのボケ感。標準域55mmで開放値f2.2という明るめのレンズである事も相まって、光源をバックに据えると美しい玉ボケが出現する。ただ森の中を歩くだけで、フランクで気持ちの良い撮影をする事が出来る。気軽な散歩では、その質感が醸し出すチープ感が寧ろ心地よい。古典的な優れたレンズ構成である3群3枚の三つ組みトリプレットという組み合わせによって実現される特徴的なボケは、オールドレンズの中で人気が勃興した。

レンズの中でも比較的に単純なレンズ構成は、より安価に製造する事を可能にしていたことから、3群4枚で構成されるカールツァイス社が開発するテッサーが誕生するまで入門レンズなどで多用された。これらのレンズ構成は実にシンプルで、描写性に優れながらも小型に設計することが出来る。その為、界隈のレンズやカメラには、廉価な入門レンズや入門機と呼ばれる機種でありながら、名品と呼ばれるラインが数多く存在している事も確かである。

小ぶりで持ちやすい。フジノン55mm。

その特性を生かしたフジノン55mm/f2.2も、勿論小ぶりで持ちやすく、操作する楽しさを思う存分味わうことが出来る。その見た目の可愛らしさが相まって、おもちゃを扱っているような感覚が面白い。そしてそこから生み出される写真は、味わい深く面白い。現代であれば、便利でもっと写りの良いキットレンズが手に入るところであるが、このオールドレンズをひとたび用いると、マニュアルフォーカスの気持ち良さに吸い込まれて深みに入り込んでいく。間髪入れず、ふとした瞬間を撮る道具としても最適な存在。

フジノン55mm/f2.2、惹きこむような写り。

剃刀かみそりのように切れ味鋭いレンズという訳ではないが、それにしても描写性能については文句なしの出来栄えであることを実感する。甘めの表現とはいえ、ピントが合ったところに惹きこむような写りが魅力的である。写真を表現物であるとするならば、このレンズがしっかりとその仕事をこなすことの出来る実力を備えていることに疑いようがないというものである。

富士フィルムの美しい表現、フジノン55mm/f1.8。

飽和する玉ボケが、美しい。

このバブルボケはとても面白く表現する事が出来るが、それをわざわざ意図しようとせずとも中々に美しい写りを期待できる。普段からお遊び的に用いていると、意外にも素晴らしい描写の絵がポンポンと飛び出てくることに気が付いた。風景写真でいうところ、パンフォーカスで絞り込んで、全体的にピントを合わせるという方法はよく使われている手法である。しかし、絞り開放で撮影する風景写真も実に面白い。なんとなく決まりきってしまっていた、悪く言ってしまえばマンネリ化した自分なりの方法論から脱却させてくれた思い入れのあるレンズである。

色々使える、ボケ感。

滝に滴る氷柱にピントを合わせ、背後に雪山を配置してみる。55mmという焦点距離が主役に寄りやすくしてくれるのであるが、説明的な写真にしようとすると、案外難しい。それでも多少なりとも試行錯誤しながら撮影すると、個人的に比較的バランスの整った写真にしてくれるレンズであるように思える。しかもF2.2の絞り開放で撮影。結構な遠距離に被写体を据えたために。あまりボケが強い写真とはならなかったが、かえって中々にボケみが気持ちが良い。

毒々しいバブルボケが、面白い。

毒々しい程の激しき表現。バブルボケ特有の表現が織りなす珍妙なれど興味深い写真。使い様によっては、ポートレートであっても個性的で美しい描写が期待できる。55mmという標準域であってもF2.2であることによって、ボケ表現を容易にしてくれる。そういえば、このフジノン55mm/f2.2というレンズは、フジカのフィルム一眼レフカメラST605などのキットレンズとしての立ち位置でもあった。入門レンズとしての役割を担っていた製品。ただこの描写は実に不思議で、唯一無二のアイデンティティを秘めている。

柔らかで、個性的な表現。

絞り開放であれば、柔らかな表現であるとも言えるレンズ。ただピントを制御して写真を撮るという当たり前の行為を実に楽しいものとして感じさせてくれる。それはやはりピントがあっているところは、中々にシャープで緻密な描写をしてくれる。ビンテージなレンズに折角触れて扱うという楽しさに興じていると、最新レンズの光学的、技術的に破綻が少ないという素晴らしさを感じ得る。同時にオールドレンズの醸し出す、このようなスナック的感覚の表現もまた愛おしい。最新で高級なる鈍重なレンズと比べると、やはり身も心も実に軽やかで、楽にしてくれるようなレンズなのである。

あえてフレア、ゴーストで遊ぶ。

オールドレンズで遊ぶという時、敢えて強めの光源を配置するのも面白かったりするもの。レンズのコーティング技術などがまだまだ発展途上であったり、そもそもレンズそのものが経年劣化していたりで本来の性能を保てていない事だってある。だからこそ、敢えてそこに面白さを感じたり、興味深かったりするところである。レトロ、ビンテージ、そうした物に惹かれるという事は、そのような感覚を少なからず共有することができるような気がしてくる。光を入れた時の淡くぼんやりとした空気感が明るく映える。それにしても意外や意外であるが、逆光耐性も中々にあるように思える。

バックに光源を据えて、開放なショット。

光源を据えたショット、オールドレンズにとっては結構辛い場面であるけれど、そうであるからこそ面白い。絞り開放で撮影してみる。ススキの感じが面白い。適当に写真を撮るということが、なんとも愉快で楽しい。そんな当たり前のことを思い出させてくれるような御気軽なレンズ。ミラーレス一眼レフにセットして、カバンに放り込んで出かける。今でこそ、当たり前になったシステムであるけれど、その相性の良さは抜群である。そうすると写真を撮るという行為の敷居が、また低くなっていくような感覚が加速していく。

安価で優れた描写、コスパの高いオールドレンズ。

ただ手元にある、フジノン55mmから出てくる絵が嬉しい。

そのチープな見た目にも反して、写りは実に芳醇で濃厚な表現を手にすることが出来る。同時に中古市場でも手にしやすいお手頃な価格帯であることも嬉しい。オールドレンズの入門レンズとしても最適かつ扱いやすい。マニュアルフォーカスで合わせるという楽しさは、やはりいつの時代も変わらぬ面白さがある。カメラを携えてフォーカスを合わせて撮るという当たり前の行為が、撮影により没頭させてくれるに違いない。絞れば十分にシャープな写りをしてくれる。

なんとなくを撮る。

入門レンズとしても活用されてきたフジノン55mm/F2.2であれば、気兼ねなく撮り歩く楽しさに浸り没頭する事が出来る。軽やかな筐体であればこそ、肩に力も入らずに自己の趣向にのみ寄り添い、写真を楽しむことが出来るのである。Fujicaのカメラに装着して持ち歩くというのも良し。マウントアダプターを介して、ミラーレス一眼に装着するのも良し。そんな風にしながら、お手軽感が心地よい。何となく撮り歩いていると、何となく小気味の良い写真が生み出されていくような感覚が得られる。そうしたことからポートレート撮影でも、好い写真が撮れるような気がする。

ポートレートレンズとしても。

オールドレンズとして見ると、トリプレット特有の表現、飽和する玉ボケという部分で需要のあるレンズ。そうであると共に同時に特性を十分に活用した、優れた描写性能を実現したレンズであるという事も出来る。そのような観点から鑑みても、手にする価値は十分にある。現代のカメラとも組み合わせて、マニュアルフォーカスや明るい単焦点の楽しさを味合う。そんなレンズとしてもオススメである。

海外を中心にバブルボケというものが、オールドレンズ界において脚光を浴びた。もっとも欧米を中心にしてこのようなレンズのことをビンテージレンズと呼ぶ方が主流であるようである。特にMeyer Optik Görlitzメイヤーオプティックゴルリッツ社のTrioplanトリオプランというラインによってトリプレットというレンズ構成による表現が注目されたものであった。このドイツのメイヤーオプティック社が生み出す製品は趣味性が高く、特に日本のオールドレンズとしても支持され続けている。そして、フジノンレンズでも手軽に同様の表現を手にすることが出来るというのは魅力的である。

Fujinon 55mm/f2.2の作例

レビュー:バブルボケを堪能するオールドレンズ、フジノン55mm/f2.2。

フジノン55mm、手にしっくりくる筐体。

このレンズ、Fujinon 55mm/f2.2はバブルボケの世界を容易に堪能することができるビンテージなレンズとして、最適な製品の一つである。フジノンレンズの中でもキットレンズとして比較的流通量の多い部類のレンズ。入手しようと思えば簡単に手にすることができる。ただし同じM42マウントとしてド定番アイテムでもあるペンタックスのM42マウントレンズ、タクマー55mmと比べれば多少入手し難い部類。中古市場の価格帯もそれと比べれば、少しだけ高めの水準で推移している。

このコラムの筆者
ZINEえぬたな

株式投資の経験を赤裸々に綴った「新NISAにゃん株式ブログ」を更新中。休日は自然や古い町並みを歩き、スナップや風景写真を撮ってます。

株初心者として新NISAで日本株式を中心に熱中。民藝や郷土玩具、縁起物も好きで、オリジナル張り子招き猫・NISAにゃんを作って株ライフ生活の成功を祈願。

その他に"古典は常に新しい"をモットーとして、決して流行に左右されない厳選したあらゆるジャンルにおける定番名品を徹底解説するレビューもしてます。

ZINEえぬたなをフォローする
M42/オールドレンズカメラレンズ
シェアする
ZINEえぬたなをフォローする